UPDATE with howlive
記事一覧
【howlive宮古島】沖縄・宮古島で冬の寒さと花粉から逃れる「避粉ワーケーション」
こんにちは、NTTコミュニケーションズ提供のワークスペース検索・予約アプリ「droppin(ドロッピン)」公式noteです。
今回は関東地方を離れ、沖縄県の宮古島にあるコワーキングスペース「howlive(ハウリブ)宮古島店」様をご紹介いたします。
2月になると、そろそろスギ花粉も飛び始める感じる季節になりましたが、沖縄には「スギやヒノキが無い」ことから、真冬の寒さから逃れ、花粉から避難する「避粉
月に70件! 圧倒的なマッチングを創出するイノベーション・ラボの神髄に迫ります【MIRAI LAB PALETTE & howlive コミュニティマネージャー インタビュー】
社内で新規事業やコミュニティづくりの担当者になった方。例えば、こんなお悩みを抱えていませんか?
「新規事業担当にアサインされた。何から手を付けたら良いの?」
「事業のコミュニティづくりを考えているけれども、事業設計のステップがわからない・・・」
「新規事業の企画書を書いている最中に、KPIも含めどうやって企画をすればいいのか、つまづいてしまった・・・」
「コミュニティの価値を中心に据えた事業を立
宮古島で初めての本格的なワーケーション!10日間の滞在で見つけた「ワタシがイキイキするポイント」
こんにちは!
howliveスタッフのヒナコです!
howliveで働き始めて3年が経ち、沖縄にワーケーションでいらっしゃる方との出会いがたくさんありました。そんな中、ある重大なことに気づいてしまったんです。
「そういえば、私、ワーケーションってしたことない・・・」
沖縄に住んでいると、ある意味、毎日がワーケーションのようなところもあるのですが、私もワーケーションやってみたい! と思い、10
沖縄で学びのワーケーション! 「UPDATE with howlive 2022 特別編 – 社内起業・新規事業担当者 ワーケーション & 交流イベント –」イベントレポート
「【新規事業づくり】や【協業事例づくり】、【サービス開発】、【DX・デジタルシフト推進】という難題に取組んでいたら、チームメンバー全員が疲弊してきた・・・。」
それでも前に進めなければならないお悩みを抱えながら、日々の業務を推進していらっしゃる方は多いのではないでしょうか?
そのような皆さまが抱えるお悩みに対して、沖縄ならではのスタイルで解決のキッカケを提供するべく、3日間にわたるワーケーション
【WeWork & howlive コミュニティマネージャー インタビュー】 コミュニティが広げる働く人の可能性
今回はWeWork Daimyo コミュニティマネージャーのHiroshi氏をお迎えし、howlive コミュニティマネージャー 椎名とのコミュニティマネージャー対談記事をお届けします。
グローバルに展開するWeWorkと沖縄で展開するhowlive、それぞれのワークプレイスにおけるコミュニティの目的やコミュニティマネージャーとしての役割などを語っています。
沖縄や九州エリアでの拠点立ち上げを検
「Google Cloud × howliveと学ぶ『クラウド時代の働き方・新常識』」イベントレポート
「オフィスなどの場所に縛られずに、好きな場所で好きな時間に働きたい!」という新しいワークスタイルに関心を抱いていらっしゃる方々、そして「社員がストレスを減らし効率的に働くことが、会社にとってもより効率的な経営になる」とお考えの組織づくり・経営に携わる方々に向けて、Google Cloud さま、沖縄セルラーさまのご協力のもと、Google Workspace を活用した働き方や会社・現場のDX推進
もっとみる心理的安全性を育む「ウェルビーイングなチームづくり」 イベントレポート
「『心理的安全性』ってよく耳にするけど、何のことか今さら聞けない…」、「リーダーに適任されたけれども、チームメンバーの考え方や気持ちなど聞き出せているか自信がない…」、「心理的安全性って、そもそも何の役に立つの?」
こうしたお悩みや疑問を解消して、生産性の高い・効果的なチームにとって欠かせない「心理的安全性」を学び、ともに育んでいくワークショップ「ウェルビーイングなチームづくり 〜「はたらく」を
親子ワーケーションを快適にした5つのライフハック
こんにちは。 MeTownの田中です。
沖縄で5日間、0歳の娘を連れて親子でワーケーションをしてみて、気づいたことを記録したいと思います。
先に自分なりの結論を言いますが、親子ワーケーションは、いくつか工夫をすれば、仕事も進めながら、かけがえのない家族時間を過ごせて、マジで最高じゃん!というのが、いま帰りの飛行機でこの記事を書いている私の正直な感想です。
沖縄は、既にリモートワークに対するイ
沖縄本島の最西端でテレワーク
みなさまこんにちは。Re:Buildのデザイナーのきぬです。
沖縄に新しくコワーキングスペースができたとのことで、howlive読谷村残波岬店にテレワークに行ってきました!
非日常な空間でテレワーク
那覇空港からおよそ1時間20分、読谷村の残波岬公園内にある「残波岬いこいの広場」の中にあります。
目の前は海という最高の立地!
入り口を抜けるとすぐに自然溢れる空間が目の前に。
受付を済ま
東京というコンクリートジャングルから離れてみて
株式会社ラブグラフの村田あつみです。
今回は二人の友人と一緒に沖縄までワーケーションをしに行ってきましたが、想像以上に楽しかっただけではなくて、しっかりと仕事にも良い影響がありました。
Twitter:@murata_atsumi
Instagram:@anmitsuchan
1日目は「そば処 琉風」で沖縄そばを食べた後に、リゾートワークスの高木さんに「ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド
沖縄ワーケーション環境まとめ
ワーケーションの毎日を報告しようと思っていたら、ただの業務に日報になってしまい、さぼっております。
沖縄でのワーケーション環境を紹介します。
ワーケーション・・・といえば、ネットのイメージだと、砂浜でMac〜みたいな感じですが、仕事になりませんw 暑いし、Mac壊れるw
コワーキングスペースの「howlive」さんを利用させていただいております。
こんな感じ。おしゃれなだけでなく、作業環境
【長編】コワーキングツアーVol.20沖縄やんばる編はてんこ盛りの5日間だった〜コワーケーションとブログジェリーとBeyond the Coworkingとスキルシェアとシャルソンと〜
※この記事は、2021年12月12日に公開されたものの再録です。
去る11月23日〜28日に、沖縄大宜味村のコワーキング「SEASIDE OFFICE」さんを拠点にコワーキングツアーVol.20を開催してきました。
今回は那覇から名護を経て何ヶ所かおじゃましつつ北上し、大宜味村では地元の人と県外から来た人とでスキルシェアしよう、ついでに次世代のコワーキングを考えるイベント「Beyond the